![]() ![]() |
緊急時の登下校についてご説明いたします。
■ 自宅待機・臨時休業・学校待機等
本校では、大雨・洪水や地震・火事、また近隣での重大な事件・事故などの緊急時には、
児童登下校の安全を確保するための対応を下記のようにいたします。
1.登校時の場合
○ 台風の場合
発令の内容
状 況
対 応
○暴風雨警報・大雨警報・洪水警報のいずれかが広島・呉に発令されている。
○午前6時の時点で警報が発令されている。
○自宅待機(連絡しません)
○午前7時の時点で警報が解除されていない。
○臨時休業(連絡しません)
○午前7時までに警報が
解除され、注意報にきりかわっている。
○自宅待機のまま学校からの連絡を待つ。
○ 大雨の場合
発令の内容
状 況
対 応
○大雨警報・洪水警報のいずれかが広島・呉に発令されている。
○午前7時の時点で警報が発令されている。
○自宅待機し、学校からの連絡を待つ。
※ 7::30頃までに携帯メールで「自宅待機」、「登校」、
「臨時休業」、「登校時刻変更」いずれかの連絡をします。
※ 携帯メール未登録の方には電話で連絡いたします。
2.登校後の場合
「登校」の場合でも、気象状況の変化により、授業を打ち切り下校させる場合があります。家の鍵、保護者の所在等について子どもさんと話し合っておいてください。
なお、給食が実施できなかった場合は、牛乳代のみの返金になります。
いろいろとご心配をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
○登校後、大雨・暴風になった場合@ 急に風雨が強まり、下校が危険な場合
「学校待機」その後「状況を判断し、安全を確認して下校」A 下校時の対応
学校の判断で下校時刻・下校方法を変更することがあります。◎危険な状況がない場合→児童だけで下校
◎危険な状況がある場合、又は、予想される場合→下のA、Bの場合へ
【A:教職員の引率による集団下校】
地区ごとに教職員の引率により、集団で下校します。
ただし、この場合も、留守家庭は、留守家庭の先生の迎えにより
留守家庭(児童館)に行きます。
しかし、ランドセル児童館利用の児童は、
保護者等が家におられる場合は集団で下校します。
【B:保護者に迎えに来ていただく→携帯メールで連絡】
留守家庭子ども会は閉会、児童館は閉会し、全児童を待機させます。
保護者の迎えがあるまで、児童だけでは帰しません。
連絡がまわりましたら、早いうちに迎えに来てください。
(携帯メール未登録の方には、学校から連絡する。)迎えに来られたら、
お名前と児童との関係を担当者にお伝えのうえ、連れて帰ってください。
その他の緊急時
(地震・火事及び近隣での重大事件・事故など)
状況によって「台風・大雨の場合」に準じて、
「学校待機」・「集団下校」「保護者によるお迎え」等の措置を講じます。
■ お願い
緊急時の登下校に際しては、児童の安全を第一に考えて、危険だと
判断された場合には、安全と判断できるまで登校を見合わせてください。